日文書 > 童書
作者:
三田大樹
出版社:
学研プラス
出版日期:2019-12-05
ISBN:9784052050022
價格:15.35
「温泉につかると、どうして気持ちいいの?」「ショートケーキって、外国では別のおかしなの?」「どうしたら、字がうまくなるの?」「シマウマのしまは、たてじま? よこじま?」など、4年生の身の回りの疑問を、短くわかりやすい文章と絵でズバッと解決。楽しく読める42話を収録し、朝の読書にもぴったり!
作者:
丹伊田弓子
出版社:
学研プラス
出版日期:2019-12-05
ISBN:9784052050008
價格:15.35
「スケートでスピンをしても目が回らないのはどうして?」「回転ずしは、何から思いついたの?」「ゾウは、おならをするの?」「日本中のお金を合わせると、いくらになるの?」など、2年生の身の回りの疑問を、短くわかりやすい文章と絵でズバッと解決。楽しく読める42話を収録し、朝の読書にもぴったり!
作者:
三田大樹
出版社:
学研プラス
出版日期:2019-12-05
ISBN:9784052050039
價格:15.35
像画の人物って、どうやって選ぶの?」など、5年生の身の回りの疑問を、短くわかりやすい文章と絵でズバッと解決。楽しく読める42話を収録し、朝の読書にもぴったり!
作者:
丹伊田弓子
出版社:
学研プラス
出版日期:2019-12-05
ISBN:9784052049996
價格:15.35
「犬が人をなめるのはなぜ?」「ドーナツは、なぜ穴があいているの?」「新幹線はどうして速いの?」「がまんしたおならは、どこへいくの?」など、1年生の身の回りの疑問を、短かくわかりやすい文章と絵でズバッと解決。楽しく読める42話を収録しています。朝の読書にもぴったり!
作者:
三田大樹
出版社:
学研プラス
出版日期:2019-12-05
ISBN:9784052050015
價格:15.35
て「びんぼうゆすり」というの?」「横断歩道は、どうしてしましまなの?」など、3年生に身近な疑問を、短くわかりやすい文章と絵でズバッと解決。楽しく読める42話を収録し、朝の読書にもぴったり!
こどもとおとなと、そのあいだのひとたちへ。ヨシタケシンスケが描く「たとえばこんな考え方、どうでしょう?」の本。道徳教科書(小1~中3/光村図書)のコラムが、かき下ろしを加えて一冊に!
作者:
藤子・F・ 不二雄
出版社:
小学館
出版日期:2019-11-28
ISBN:9784092897755
價格:17.05
文字を覚えたての子どもたちにも読みやすく、シンプルな表現を心がけて丁寧に執筆された「ドラえもん」のまんが17話を収録。
作者:
藤子・F・ 不二雄
出版社:
小学館
出版日期:2019-11-26
ISBN:9784097250371
價格:22.16
『ドラえもん』は、1970年に『小学一年生』~『四年生』の学年別学習雑誌と、『幼稚園』『よいこ』の幼児誌、計6誌で同時に連載スタート。作者の藤子・F・不二雄先生は、読者である子どもたちの年齢や興味に合わせておはなしを丁寧に描き分けていました。
作者:
澤野 秋文
出版社:
世界文化社
出版日期:2019-11-22
ISBN:9784418198221
價格:20.46
お正月の我が家へ突然やってきた、謎の生き物「ししにゃい」。ぼくと家族は一緒におせちを食べたり、お正月あそびをし始めます。果たしてその驚きの正体とは・・・!?
作者:
わだことみ
出版社:
ハッピーオウル社
出版日期:2019-11-21
ISBN:9784902528671
價格:21.71
すてきなごちそうがならんでいます。「いただきまあす」と食べていると、お部屋の照明が消えて真っ暗になりました。